若々しいフレッシュ感を存分に楽しめるライトボディの辛口スパークリングワインです。酵母由来の細やかな泡とにごり、シンプルながら複雑味がある味わいの深さが特徴。京都丹波産のピノ・ノワール、ピノ・ブランをはじめ、酸化防止剤を使わずに26品種を混醸しています。また瓶内二次発酵ワインのようにデゴルジュマン(澱引き)をしていない無濾過のため、ぶどう由来の澱が残り、そのにごりが独特の風味を醸し出します。香りは、グレープフルーツ、レモン、ライム、青りんごなどのフルーツ香。ホワイトアスパラ、若い麦わら、鉱物を思わせる香りなども感じます。アタックは溌剌としていて、酸は強め、フレッシュなタッチ。果実味は中程度。中盤にかけてシャープで強めの酸と膨らみのある果実味のバランスが心地よく収まっていきます。打倒!「とりあえずビール」から誕生した、 最初の乾杯から楽しめる、亜硫酸塩無添加の微発泡にごりワイン
商品スペック
PRODUCT SPEC
原産国 | 日本 |
---|---|
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう(京都府京丹波) |
アルコール分 | 12度 |
ぶどうの種類 | 26品種(Pinot Blanc 25.3% Pinot Noir 15.5% Semillon 11.4% Chardonnay 8.8% Chenin 5.1% Riesling 4.2% Scheurebe 3.2% Sangiovese 3.1% Carignan 3.1% Arigote 2.6% Zinfandel 2.4% Osteiner 1.9% Pinot Meunier 1.7% Garganega 1.6% Trebbiano 1.6% Muscadelle 1.5% Gewurutz 1.4% Silvaner 1.4% Routergutedel 1.3% Nebbioro 1.3% Arbalino 0.5% Barbera 0.4% Savagnin 0.4% Vigonier 0.3% Melon 0.2% Grenache 0.1%) |
味わい | 辛口 |
ビンテージ | 2021 |
赤ワインボディ | |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
新鮮な魚介類全般。特に柑橘を絞った味わい。フレッシュチーズ、トマトや生ハムのブルスケッタなど
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
よく冷やして
味わいチャート
TASTE CHART
おすすめポイント
POINT
酒蔵紹介
丹波ワインは、京都府船井郡京丹波町のワイナリーです。京丹波町の豊かな自然を主役と考え、悪目立ちしない自然体な環境でワインを製造しています。ワインの特徴は、日本で真価を発揮する日本の環境や味覚に合ったワインであること。海外で美味しかったワインを日本に持ち帰っても何かが違う…そのような経験から、日本の風土や食文化に合わせた味わいを目指し、特に地元京都の食材との相性を追求。自社農園では約50種のぶどうを栽培し、丹波の地に合ったぶどうを見つけ出す努力を行っています。製造されたワインは醤油やお出汁を使った料理を始め、様々な日本の食事に合わせることが出来ることで評判となりました。ラベルもスタイリッシュでありながら日本的な美を取り入れています。日常の食中酒としてテーブルを彩るワインを次々に製造しています。
りん
26種類という圧倒的なブレンド故の複雑さとパワフルさがあって、確かにビールに負けない乾杯の飲みごたえを感じる、新しい感覚のスパークリングです。いろんな意味で初めての味わいです。好き嫌いはともかく、この味わい、この感覚をぜひ共有したいです!