岐阜県の老舗蔵元・白木恒助商店が手がける熟成古酒で、三年以上熟成させた数種類の酒をブレンドし、バランスよく仕上げています。淡い黄金色を呈し、ナッツやアーモンドのような香ばしい香りが特徴です。口に含むと、クリーミーでふわっとした甘みが広がり、まろやかな味わいが楽しめます。
飲み方としては、常温やぬる燗が特におすすめですが、冷やしても、ロックやソーダ割りにしても美味しくいただけます。料理との相性も良く、クリームを使った鶏料理やチーズ、日本料理では天ぷらや焼き鳥などと合わせると、その味わいが一層引き立ちます。
また、ANA国際線ビジネスクラスの機内食で、国産牛フィレ肉のステーキのソースとして採用されるなど、その品質と風味は高く評価されています。初めて古酒を試す方や、贈り物としても最適な一本です。時を味わう、三年熟成の深い余韻。初めて古酒を飲む方にもおすすめ
海琳堂のオリジナル商品『Agem(エイジェム)』は、日本酒古酒の草分け的存在である蔵元、白木恒助商店と共同開発して出来た商品です。「Age(年)」+「Gem(宝石)」の造語。年を重ねるごとに宝石のような輝きを身につける特別なお酒というコンセプトで名づけられました。
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 500ml |
原材料 | 米(国産)、米麹(国産米) |
アルコール分 | 15度 |
使用品種 | 日本晴 |
精米歩合 | 麹米70% |
特記 | 古酒・熟成酒 |
キャップ | スクリューキャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
クリームを使った鶏料理やチーズ、日本料理では天ぷらや焼き鳥など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
常温やぬる燗が特におすすめですが、冷やしても、ロックやソーダ割りにしても
おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
「おいしいSAKEを世界へ」というメッセージを掲げ、海琳堂は2013年にスタートしました。そしていま「SAKE」は急速に進化し、世界中を虜にしています。職人の手によって丁寧に醸された美しい日本酒。郷土文化に根ざし愛され続ける世界中の酒の数々。私たち海琳堂も、多様性にあふれた個性的な「SAKE」のような存在であり続けたいと思っています。海琳堂オリジナルは、日本全国の酒蔵と提携することで、日本酒の概念を覆す革新的な酒造りを目指しています。


保存方法PRESERVATION METHOD

保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。

温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
口に含んだ瞬間、やわらかな甘みと香ばしさがふわりと広がり、まるで時間がゆっくり流れ出すような感覚に包まれました。三年熟成ならではのまろやかさと奥行きのある旨みが心地よく、余韻も長く静かに続きます。冷やしても美味しいですが、ぬる燗にするとさらに香りが立ち、贅沢なひとときを堪能できました。古酒初心者にもおすすめしたい一本です。