多酒多様は、味わいの異なる4本の日本酒セットです。最大の特徴は「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)」が設定した日本酒の分類、「爽酒」「薫酒」「醇酒」「熟酒」※ の基本となる味わいを一度に体験できること。開発にあたっては、全国の地酒蔵からそれぞれに適した4蔵を厳選してお酒の製造を依頼。これらの基本軸を知ることによって今後出会う日本酒の理解が明確になり、飲み方のアレンジやお料理とのペアリングも容易に。日本酒との向き合い方が変わります。また、おしゃれなデザインのBOXセットなので、ギフトとしても選ばれています。※爽酒=爽やかなお酒 / 薫酒=かぐわしいお酒 / 醇酒=コクのあるお酒 / 熟酒=熟成したお酒日本酒が分かる!楽しくなる! SSIが香味公認したBOXセット
商品スペック
PRODUCT SPEC
商品 | 日本酒4本セット |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 200ml×4本 |
原材料 | 爽:米(国産)、米麹(国産米)、醸造用アルコ-ル 薫:米(国産)、米麹(国産米) 醇:米(国産)、米麹(国産米) 熟:米(国産)、米麹(国産米) |
アルコール分 | 爽:15度 薫:16度 醇:15度 熟:15度 |
精米歩合 | - |
特記 | なし |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※2023.4月製造
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
多酒多様 の酒蔵紹介はコチラ>>
合わせる食べ物
PAIRING
爽=塩焼きなど 薫=お刺身など 醇=焼き鳥など 熟=角煮など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
ぜひ飲み比べてください
おすすめポイント
POINT
酒蔵紹介
「おいしいSAKEを世界へ」というメッセージを掲げ、海琳堂は2013年にスタートしました。そしていま「SAKE」は急速に進化し、世界中を虜にしています。職人の手によって丁寧に醸された美しい日本酒。郷土文化に根ざし愛され続ける世界中の酒の数々。私たち海琳堂も、多様性にあふれた個性的な「SAKE」のような存在であり続けたいと思っています。海琳堂オリジナルは、日本全国の酒蔵と提携することで、日本酒の概念を覆す革新的な酒造りを目指しています。
保存方法PRESERVATION METHOD
保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。
温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。
賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
これは…私のような野良の日本酒飲みには嬉しいセットです! この味わい。ほとんど同じ製法なのにここまで多様な味わいになるのは改めて驚かされます。この4本を基準にしたグラデーションに多くの日本酒がハマると思います。おしゃれだし、本当にお酒の質が良い。自分が一番好きだと思っていたタイプの順位が変動しそうな予感…。