
富久長の歴史が詰まったヴィンテージ酒で仕込んだプレミアムな貴醸酒
「富久長レガシー」は富久長で大切に熟成されていた過去の鑑評会出品酒を仕込み水の代わりに使い、約30年の時と現代の技を組み合わせて生まれた、最上級の貴醸酒シリーズ。この「LEGACY?」は、伝統的な黄麹を使い、1989年醸造の「山田錦 大吟醸出品酒(雫酒 斗瓶どり)」を三段仕込みの時の仕込み水の代わりに使っています。。とろけるような舌触りと、深い甘味、それでいてすっきりとキレの良い、上品すぎる一本です。またラベルに使っているのは広島・歴清社で40年ほど前につくられた銀箔紙。一枚一枚異なる風合いも楽しんでください。限定698本、シリアルナンバーと杜氏のサイン入りです。


商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | 大吟醸 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 500ml |
原材料 | 米、米麹 |
アルコール分 | 16度 |
使用品種 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
特徴 | なし |
キャップ | スクリュ- |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
※製造年:2021年
合わせる食べ物
PAIRING
豚肉や牛肉料理、チーズケーキなどの甘いものにも
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして、常温、ぬる燗
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
1868年に創業。映画「カンパイ!日本酒に恋した女たち」で話題となり、英BBCが選ぶ「100人の女性」に選出された今田美穂さんが代表取締役と杜氏を務める『今田酒造本店』。代表銘柄の『冨久長(ふくちょう)』を始めとする日本酒やリキュールを、吟醸酒の故郷として知られる広島県東広島市安芸津で製造しています。「八反草」という、栽培の難しさから一度途絶えた酒米を復刻したことでも知られ、その功績と、出来上がったお酒の完成度は業界でも話題になりました。常に挑戦的な姿勢を崩さず、地元広島の牡蠣や魚介類に合った日本酒『海風土(シーフード)』など、革新的な商品開発も行っています。


保存方法PRESERVATION METHOD

保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。

温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
りん
透き通った黄金色が神々しい。かすかにとろみがあり、舌触りがきめ細かく驚くほどなめらか。スルリと喉に入りと蜂蜜のような鼈甲飴のような丸くて上品な甘味があり、加えてお米の優しい旨味が複雑に重なります。貴醸酒ですが甘ったるさはまったくなくすっきりとキレるます。特別な日に大切な人とゆっくりと楽しみたいお酒です。