
![]() ![]() |

やわらかな旨味と奥深い余韻。気品あるエレガントな味わいの純米大吟醸酒
「龍勢 別格品」は、藤井酒造が厳選した酒米を用い、生もと仕込みで醸した特別な純米大吟醸酒シリーズ。自然の微生物が織りなす複雑味と、時の流れが育む調和が魅力です。中でも「龍勢 別格品 八反錦」は、広島生まれの酒米・八反錦を使用し、やわらかな甘みと品のある酸、繊細で奥行きのある旨味が広がります。澄んだ口当たりの中に、芯のあるコクと静かな余韻が心に残る一本。穏やかな香りは料理の邪魔をせず、和洋問わず食卓を上品に引き立てます。特別な時間を、深く優雅に演出してくれる酒です。ラベルデザインには「龍」の創作文字を採用し、お米の個性を象徴的に表現しています。さらに、職人の手による桐箱入りでギフトにも最適です。


商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | 純米大吟醸 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
アルコール分 | 17度 |
使用品種 | 八反錦 |
精米歩合 | 50% |
特記 | 生もと |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
※ボトルに記載している年号は、お酒を仕込んだ年です。
合わせる食べ物
PAIRING
和洋を問わず幅広い料理と
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
文久三年(1863年)、良質の仕込み水に恵まれた広島県竹原の地に創業。「第一回 清酒品評会」で一等賞を獲得した『龍勢』を筆頭に、『夜の帝王』などの無骨でありながら繊細な日本酒を製造しています。昔ながらの生もと造りを極めた純粋で力強い酒質。そして雑味のない後味には誰もが「もう一口」を求めます。お酒は自然が醸すものだということを理解し、最大限にその長所を活かしているのが藤井酒造です。酒造りの朝ドラでも話題になった地方、実力派の酒蔵。量産型ではなく、少量でも日本酒の根幹の部分を伝えていく存在として、藤井酒造は質の高い日本酒を製造し続けています。


保存方法PRESERVATION METHOD

保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。

温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
一口含むと、ふくよかな旨味とほのかな甘みが広がり、心地よい余韻が続きます。生もと仕込みならではの奥深さが感じられ、食事との相性も抜群です。上品でやさしく、食事を引き立てながらもしっかりと印象に残る味わいです。特に、酒好きな方が“静かに味わいたくなる”1本です。