長州酒造は1871年創業の児玉酒造を前身とする、山口県下関市菊川町の酒蔵です。酒造りをやめ廃業寸前の酒蔵を地元企業が買い取り、新たに一から創設しました。3年目でJALのファーストクラス機内酒にも選ばれた、今最も勢いのある酒蔵です。
辛天は、白ぶどうのような芳醇さ、天美らしいキレやガス感はそのままに、口に含めば豊かな味が広がる爽快でフレッシュな特別純米酒です。
甘味を抑えた濃醇な辛口タイプに仕上げました。幅広い料理との相性もよく、食事と共に楽しめる設計です。一升瓶サイズのみです。 商品スペック PRODUCT SPEC 合わせる食べ物 PAIRING 食中酒として様々な料理に 味わいチャート TASTE CHART おすすめポイント POINT 酒蔵紹介 長州酒造は1871年創業の児玉酒造を前身とする、山口県下関市菊川町の酒蔵です。当時15年間酒造りをやめていた児玉酒造を、地元長州産業株式会社が日本酒の火を絶やしてはならないとの想いで買い取り。酒蔵も新たに、2019年、長州酒造としてスタートしました。蔵の設計から入念に一つ一つ準備を行い細部までこだわり抜いて製造した「天美」は製造一年目から話題となり、瞬く間に全国でも指折りの人気銘柄となりました。全国でも有数の設備環境を誇る酒蔵では、一年を通して良好な酒造りが可能。また、徹底した品質管理で出荷までお酒の鮮度が保たれます。2023年に新たな体制での天美がスタート。より一層の飛躍が期待されています。 保存場所 太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。 温度管理 保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。 賞味期限 どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。天美の新境地・辛天。 爽快×芳醇×そして辛口の万能食中酒
特定名称
特別純米
原産国
日本
内容量
1800ml
原材料
米(国産)・米麹(国産米)
アルコール分
15度
使用品種
精米歩合
60%
特記
キャップ
スクリュ-キャップ
容器
瓶
ニュースNEWS
保存方法PRESERVATION METHOD
について
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。
について
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
について
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
CATEGORIES
商品一覧
セール会場
種類から選ぶ
価格帯から選ぶ
酒器
- ■今日
- ■定休日
・営業日、正午12時までのご注文は当日出荷(在庫切れなど除く)
店長紹介
Sake shop 海琳堂 店長の斉藤慶子です。
わたしたち海琳堂は、厳選した日本酒を取りそろえた日本酒専門店を目指し日々質の高い日本酒をはじめとした日本のお酒を追い求めています。
初めての方も、お好きな方も日本酒との素敵な出会いをお楽しみいただけますように。
りん
口に含んだ瞬間、ふわっと広がる白ぶどうのような香りにまず驚きました。フルーティーだけど甘すぎず、天美らしいキレのある飲み口がしっかり感じられて、後味もスッと消えていく爽快さがあります。ほんのりガス感があるのも心地よくて、飲み進めるたびにリズムが生まれる感じ。まさに食事に寄り添う辛口純米酒ですね。一升瓶ですが、すぐ空きそうです(笑)