酸味のあるぶどうと、完熟した糖度の高いぶどうをそれぞれバランス良くブレンドした酸味と果実味豊かな白ワインです。甘さを控え、和食材に合わせやすい設計。日本のぶどうによる和食のためのワインに仕上げました。香りは、パッションフルーツなど南国の熟した果実の香りとシナモンなどスパイシーさも感じます。フレッシュですが穏やかな酸味と軽やかな果実味を備えたミディアムライトタイプの辛口白ワイン。パッションフルーツや柑橘系の味わいです。アフターは短めで爽やかで、微かな苦みが全体を引き締めています。日本のぶどうによる、和食のためのミディアムライトの辛口白ワイン
商品スペック
PRODUCT SPEC
原産国 | 日本 |
---|---|
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう(山梨県産)、酸化防止剤(亜硫酸塩) |
アルコール分 | 10% |
ぶどうの種類 | デラウェア、甲州 |
味わい | 辛口 |
ビンテージ | |
赤ワインボディ | |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
和の惣菜との相性が良く、特に出汁を使った野菜の炊き合わせや炊き込み御飯など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして
味わいチャート
TASTE CHART
おすすめポイント
POINT
酒蔵紹介
丹波ワインは、京都府船井郡京丹波町のワイナリーです。京丹波町の豊かな自然を主役と考え、悪目立ちしない自然体な環境でワインを製造しています。ワインの特徴は、日本で真価を発揮する日本の環境や味覚に合ったワインであること。海外で美味しかったワインを日本に持ち帰っても何かが違う…そのような経験から、日本の風土や食文化に合わせた味わいを目指し、特に地元京都の食材との相性を追求。自社農園では約50種のぶどうを栽培し、丹波の地に合ったぶどうを見つけ出す努力を行っています。製造されたワインは醤油やお出汁を使った料理を始め、様々な日本の食事に合わせることが出来ることで評判となりました。ラベルもスタイリッシュでありながら日本的な美を取り入れています。日常の食中酒としてテーブルを彩るワインを次々に製造しています。
りん
辛口でもドライなタイプではなく、ワインらしい果実味もきちんとあって、バランスがよく飲みやすいワインです。毎日の普通の食卓に合う、これぞ日本のテーブルワイン!ですね。晩酌を毎日楽しむ方にぜひ一度試していただきたい1本です。アルコールも10%とやや低めで嬉しいです♪