西山酒造場の地元、丹波産の赤紫蘇を使った珍しい紫蘇のリキュールです。とっても綺麗な赤い色はどこか懐かしい色合いと香り。紫蘇は茎を使うと渋みが増してしまうので手間をかけて葉部分のみで造っているのだそう。原材料のブランデーはグラッパの製法(イタリアが本場のブドウの搾りかすから造られる蒸留酒)で、日本で製造できる会社は数社しか存在しないのだそう。着色料・香料不使用の自然由来の色と香りのお酒です。ソーダで割ってみて!気軽に飲める爽やか紫蘇サワーの出来上がりです。
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 糖類(国内製造)・ブランデー・赤しそ濃縮液 |
アルコール分 | 8度 |
使用品種 | - |
精米歩合 | - |
キャップ | スクリューキャップ |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
ロックで、ソーダ割りで。
酒蔵紹介
嘉永2年の創業以来、日々試行錯誤を重ね、可能な限り添加物を排除した製法で、身体にやさしいお酒を開発・製造しています。酒蔵の所在地である丹波は美しい山、美しい川に囲まれた自然豊かな土地です。この恵まれた環境から生み出されるモノを、多様化するお客様のニーズに応えるカタチとして創造し、提供していくこと。いつの時代でも、お客様に癒しとやすらぎを感じていただくことを理念として掲げています。「一度飲んでみたい幻の酒」ではなく、「また飲んでみたい一生の酒」を理想とし、一緒に食べる料理の味を損なわず、引き立てるお酒造りに励んでいます。


スタッフ:みお
栓を開けるとエレガントな紫蘇の香りがふわり。うん、紫蘇の香りがきつくない。透明感のある赤紫のリキュールで、飲み口はサラッ。梅酒とは異なる、爽やかなやさしい甘みと紫蘇のハーブ感があって、和製リキュール独特の柔らかい味わい。身体にいい、美味しい薬膳酒のようでした。