どうぶつシリーズは醸造家掛川の趣味にはしったワイン。優しく体に染み入るようなワインを目指して造られています。 砂質土壌のツヴァイゲルトから造る赤ワイン「おうむ」です。
チャーミングなツヴァイゲルトの香りと豊かな果実味、複雑でジワっとした旨みを持つ液体を目指して造られました。2023年は雨の少ない好条件に恵まれ、早生の赤品種の魅力が際立つヴィンテージ。鮮やかな赤い果実の香りに、ほうじ茶のような複雑なニュアンスが漂います。口当たりは柔らかく、じわりと広がる旨みが特徴的。若々しさも感じられますが、1〜2年の熟成でまとまりが増し、さらに深みのある味わいに。個性が際立つ一本ですが、ハマる方にはたまらない魅力を持つワインです。個性派の赤。複雑でジワっとした旨みが楽しめます
商品スペック
PRODUCT SPEC
原産国 | 日本 |
---|---|
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう(日本産) |
アルコール分 | 11.5% |
ぶどうの種類 | ツバイゲルト |
味わい | |
ビンテージ | 2022年 |
ボディ | |
キャップ | コルク |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
欧州ぶどう栽培研究所として1992年に設立されました。翌年に新潟県西蒲原郡巻町角田浜(当時)にワイン製造場を建設、ワイン事業を開始。のびやかに横たわる角田山に囲まれる広大なぶどう畑一帯に、カーブドッチワイナリーはあります。ワインは海外産のものを使用せず、全て自家栽培。水はけが良い痩せた土壌は、ワイン醸造用のブドウ栽培には最適の場所です。そこで、海風の止まない砂地の畑という環境をダイレクトに利用した、力強く瑞々しいワインが作られています。また、ワイン製造・販売だけでなく、ワイナリー、レストラン、宿泊施設を運営。訪れた人々がワイン造りの現場に触れ、ワインやお料理を愉しみ、豊かな時間を過ごしていただけるような空間やサービスを揃えています。


みお
ロゼにしては深い果実味を感じるワインです。ほんの少しハーブのようなニュアンスも感じました。複雑な味わいは時間がたつにつれ、おだやかに落ち着いてくる印象。醸造家も言っている通り、好みがわかれるワインではありますが、この「染み入るような」味わいは一度体験してほしいと思います。