ツヴァイゲルトはオーストラリア原産の品種で国内では北海道が産地として有名です。オーストラリアと気候が似ているからだとか。のびやかに横たわる角田山に囲まれた広大な敷地にカーブドッチワイナリーはあります。自社農園の角田浜の砂質土壌で栽培したツヴァイゲルトで醸すと酸味が少なく果実味あふれるワインになるのだそう。熟成にはあえて樽ではなくステンレスタンクを使う事で、ぶどうの持つ果実味を引き出しています。やや紫がかった赤色の濃く鮮やかな色合い、スパイシーで芳醇な香りです。
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう(日本産)、酸化防止剤(亜流酸塩) |
アルコール分 | 12度 |
使用品種 | - |
精米歩合 | - |
キャップ | コルク |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして、常温で
酒蔵紹介
欧州ぶどう栽培研究所として1992年に設立されました。翌年に新潟県西蒲原郡巻町角田浜(当時)にワイン製造場を建設、ワイン事業を開始。のびやかに横たわる角田山に囲まれる広大なぶどう畑一帯に、カーブドッチワイナリーはあります。ワインは海外産のものを使用せず、全て自家栽培。水はけが良い痩せた土壌は、ワイン醸造用のブドウ栽培には最適の場所です。そこで、海風の止まない砂地の畑という環境をダイレクトに利用した、力強く瑞々しいワインが作られています。また、ワイン製造・販売だけでなく、ワイナリー、レストラン、宿泊施設を運営。訪れた人々がワイン造りの現場に触れ、ワインやお料理を愉しみ、豊かな時間を過ごしていただけるような空間やサービスを揃えています。


スタッフ:みお
開栓しただけでブルーベリーのような軽快な香りが食欲をギュンと急上昇させてしまう、悪魔のようなワインです!舌に葡萄の摩擦力は感じにくく、「やれ」と言われればジョッキで飲めてしまいそうなくらいスムースな印象。やりませんが。 “ツヴァイゲルトレーベ”は、ただ口に出して言いたい横文字というだけではなく、日本でも人気の上品で優しい品種です。「2本買って1本は寝かせればよかった」と、後悔の日々を過ごしています。