国内の生産者さんが作った欧州系葡萄のみでワイン造りを行う新潟のワイナリー「カーヴ・ドッチ」。「ミリュ」=真ん中という意味を持つこのシリーズには、カーブドッチの中核をなすワインとなるようにという思いが込められています。
ルージュには山形県産のヤマソーヴィニョン、メルロー、べりーAなどをブレンド。ヤマソーヴィニヨンは豊かな酸味、ベリーAは柔らかさ、カベルネ・ソーヴィニョンが骨格を与える、バランスの良いブレンドになっているそうです。タンニンが柔らかいので、赤ワインの渋みが苦手な方に特におすすめ。この赤は少し冷やしてもおいしく飲めますよ。
ベリーのような香りと柔らかなタンニン
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう(日本産)、酸化防止剤(亜硫酸塩) |
アルコール分 | 10.5% |
使用品種 | ヤマソーヴィニョン、メルロー、ベリーAなど(原料生産地:新潟・北海道・山形県) |
精米歩合 | - |
キャップ | スクリュー |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
常温、またはかるく冷やしても
酒蔵紹介
欧州ぶどう栽培研究所として1992年に設立されました。翌年に新潟県西蒲原郡巻町角田浜(当時)にワイン製造場を建設、ワイン事業を開始。のびやかに横たわる角田山に囲まれる広大なぶどう畑一帯に、カーブドッチワイナリーはあります。ワインは海外産のものを使用せず、全て自家栽培。水はけが良い痩せた土壌は、ワイン醸造用のブドウ栽培には最適の場所です。そこで、海風の止まない砂地の畑という環境をダイレクトに利用した、力強く瑞々しいワインが作られています。また、ワイン製造・販売だけでなく、ワイナリー、レストラン、宿泊施設を運営。訪れた人々がワイン造りの現場に触れ、ワインやお料理を愉しみ、豊かな時間を過ごしていただけるような空間やサービスを揃えています。

