蔵付き酵母と生もとづくりで仕込んだ風土を味わう純米大吟醸
岡山県産雄町を100%使い、丁寧に磨いて生?で仕込んだ純米大吟醸。
蔵付き酵母で醸しているため、毎年その年の蔵の気候風土が味わいに変化をもたらします。
名前の「画竜点睛」は中国の格言で、龍の絵に眼を描き入れるとたちまち龍が天に飛び去ったという伝説から、既に素晴らしいものに最後の仕上げをして、完璧なものにするという意味。
自然の力で仕上がった素晴らしいお酒に、蔵人のひと手間を加えて最高のものに仕上げた、このお酒にぴったりの名前です。
藤井酒造は江戸時代末期文久三年(1863年)、広島県・竹原で創業。
米と米麹だけで作った純米酒こだわり、戦後に純米酒製造が禁止された時には一度その幕を閉じたというエピソードもあります。
また現在も地下水を水道水として使えるほど水に恵まれているのも自慢です。
瀬戸内海に面する竹原はかつて製塩業で栄えた歴史があり、神社・仏閣、木造の古い日本建築が立ち並ぶ風情ある町並みが今も残ります。
別名・安芸の小京都とも呼ばれる観光地でもあります。
【合わせる食べ物&おすすめの飲み方】
合わせる食べ物:おすすめの飲み方:冷やして、常温
●原材料:米、米麹
●使用品種:雄町
●精米歩合:40%
●容量:720ml
●アルコール度数:16%
※お酒は20歳になってから。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。