東京都江東区深川でクラフトジンFUEKI(ふえき)を製造する深川蒸留所は、2023年にできた、東京の下町で様々な材料を使ってジン製造する新しい蒸留所です。新発売の「深川ツブロ / 朴葉」。今回のキーボタニカルとなる朴葉は日本に古くから広く分布する朴の木の葉。朴葉味噌に使われることでも有名です。長野県の小谷村で育った朴の木の葉を使用しており、雄大な自然の恩恵を受けて育ったナチュラルで華やかな香りが蒸留によって出現します。ジュニパーベリーとベチパーが構成する基礎の香りに、蒸留によって抽出される朴葉の香り、ビバ、クロモジといった日本固有の香木/ボタニカルの香りは森林を想起させ、リラックスタイムに必須の一本となります。東京都江東区深川発。まるで森林浴なクラフトGIN
商品スペック
PRODUCT SPEC
品名 | ジン |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 500ml |
原材料 | ジュニパ-ベリ-(マケドニア)、ベチバ-(国産)、朴葉(長野県)、ヒバ(国産)、クロモジ(山梨県)、琵琶の葉(西伊豆) |
アルコール分 | 45度 |
使用品種 | - |
賞味期限 | なし |
特記 | なし |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
サラダなら香りが調和、お肉料理では臭みが爽やかに切れます
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
ロックやソーダ割りお湯割り
味わいチャート
TASTE CHART
おすすめポイント
POINT
酒蔵紹介
深川蒸留所は、2023年、東京都の東に位置する、清澄白河、森下、門前仲町、木場などを含む"深川"に新たに誕生した、クラフトジンとスピリッツの蒸留所です。同じく近隣に位置する理化学ガラス製品を取り扱う「リカシツ」の協力のもと、自社開発を行ったニューツブロ蒸留器を使用してクラフトジンを製造しています。深川蒸留所を立ち上げたチームは、旅を愛する人たち。『その土地によって変化する蒸留の技術』をテーマに、追究すべき"クラフト"を見出し、日本古来の蒸留技術であるツブロ式蒸留器を現代に再現しました。蒸留器の中で多彩なボタニカルと交わらせて誕生した新たな一滴は、確実に新しい時代を築いています。
みお
柔らかく、爽やかな香りが嬉しいクラフトジンです。ジュニパーベリーの爽やかさをベースに、まず香るのは朴葉。ピンとこないかも? と思っていたのですが、どこか懐かしさもある草木の香りが漂います。そこからはスッと森に迷い込んだような奥行きが広がり、アルコール感もピリッと、優しい甘みもふわっと。お湯割りだと更に香りが膨らみます。寒い季節には特におすすめです。